体操服の洗濯方法! 黄ばみには漂白剤が有効です!

体操服の洗濯方法! 黄ばみには漂白剤が有効です! 洗濯の知恵

ちゃんと洗濯しているはずなのに、だんだん「黄ばみ」が目立ってくる、子供の「体操服」!

普段は全く気にならない「体操服」も運動会や体育の授業参観などで、他の子と比べてみると、気になって仕方がありません。

この『体操服の黄ばみ現象』は、どこの家庭でも起きている事で、「我が子だけ」と心配する必要はありません。

「体操服の黄ばみ」は汚れの原因に合わせた『洗濯』をすれば、どこのご家庭でも「真っ白な体操服」に復活させる事は可能です。

今回は、体操服の黄ばみを取る洗濯方法や黄ばみの原因について紹介していきます。

体操服の黄ばみを取る洗濯方法!

体操服の汚れは、全て同じ「汚れ」ではありません。

  • 黄ばみ
  • 泥汚れ
  • 血液
  • 食べこぼし   など

汚れを見極めて適切な洗濯方法を選択する事が重要です。

体操服の黄ばみにはアルカリ性固形石鹸+酸素系漂白剤が最強!

体操服の黄ばみには、「アルカリ性固形石鹸+酸素系漂白剤」を使用すると効果的です。

では、手順を見ていきましょう。

<準備するもの>

  • 洗面器など体操服が収まる容器
  • アルカリ性固形石鹸
  • 酸素系漂白剤
  • 歯ブラシ(ブラシ)
  • ぬるま湯1(30℃~40℃くらい)
  • ぬるま湯2(40℃~50℃くらい)

<手順>

  1. 洗面器などの容器に「ぬるま湯1」を入れ、黄ばんだ部分に水分を含ませる。
  2. 黄ばんだ部分に「固形石鹸」をまんべんなく塗る。
  3. 黄ばみ部分をもみ洗いするか、歯ブラシ(ブラシ)でこすり洗いする。
  4. 一度、綺麗にすすぎます。
  5. 容器に「ぬるま湯2」を入れ、酸素系漂白剤を溶かす。
  6. 容器に体操服を入れ、1時間ほどつけ置きしておく。
  7. 洗濯機でいつも通りの手順で洗濯する。

<注意点>

  1. 「手順4」のぬるま湯は温度が高すぎると、十分な効果が発揮できません
  2. 漂白剤は「酸素系」を!「塩素系」では漂白効果は高いですが、生地が傷みます。
  3. つけ置き時間は「1時間」を目安にしてください、長時間は生地を傷めてしまいます。

特に黄ばみがひどい体操服の洗い方

夏場や長期間、体操服を持って帰らず、「黄ばみ」がより一層、ひどい場合があります。

そんな時でも、ご安心ください。

黄ばみがひどい場合の対処法もちゃんとあるんです。

<準備するもの>

  • 大きめのお鍋
  • 酸素系漂白剤

<手順>

  1. お鍋に水を入れ、酸素系漂白剤を入れて沸騰させる。
  2. お湯が沸いたら体操服全体をお湯の中へ入れる
  3. お鍋の噴きこぼれに注意しながら、5~10分煮る。
  4. 火を消し、お湯が冷めるまで置いておく。
  5. 十分に冷めた事を確認して、いつも通りの洗濯をおこなう。

<注意点>

  1. お鍋は「アルミ以外」を使用する。
  2. 素材が「ポリエステル」の体操服は熱に弱い為、煮洗いは出来ません。

体操服の黄ばみの原因を知ろう!

体操服の黄ばみの原因を知ると、その対処法も分かってきますよね。

黄ばみの原因は通常の洗濯では落としきれなかった「皮脂と汗」です。

「皮脂と汗」が体操服に付着したまま、時間が経過してしまうと、「皮脂」が酸化してしまい、黄ばみとなってしまいます。

汗には『アポクリン汗腺』という汗腺が含まれていますが、その中に「リポフスチン」という、色素が含まれています。

この色素が体操服に沈着する事で『黄ばみ』が発生してしまいます。

体操服に付着するその他の汚れと洗い方!

x.com

黄ばみの他にも体操服には色んな汚れが付着します。

汚れの種類による最適な洗い方を紹介します。

泥汚れの場合

泥汚れは黄ばみとは「性質」が違いますので、黄ばみ洗いは参考に出来ません。

<準備するもの>

  • アルカリ性の固形石鹸
  • 歯ブラシ(ブラシ)

<手順>

  1. 体操服が乾いた状態で、歯ブラシ(ブラシ)を使い、泥や砂を落とします。
  2. 泥汚れ部分にアルカリ性固形石鹸をつけてもみ洗いをする。
  3. もみ洗いで落ちなければ、歯ブラシ(ブラシ)を使用する。
  4. 体操服を裏返し、熱いシャワー(50℃くらい)を勢いよく当てて洗い流す。
  5. いつも通りの洗濯をおこなう。

<注意点>

  1. 泥汚れがある場合、水を体操服に含ませがちですが、水を含んでしまうと泥汚れが繊維の奥に入り込んでしまい、汚れが落ちにくくなります

食べこぼしの場合

体操服で給食などを食べてしまうとカレーやミートソースなどの食べこぼしが付着するケースがあります。

<準備するもの>

  • 台所用洗剤
  • 酸素系漂白剤(粉末タイプ)
  • 酸素系漂白剤(液体タイプ)
  • 蒸気(スチーム)が出るアイロン
  • 歯ブラシ(ブラシ)
  • タオル

<手順>

  1. 台所用洗剤、酸素系漂白剤(粉末タイプ)、酸素系漂白剤(液体タイプ)を1:1:1の割合で混ぜる。
  2. 食べこぼしがある部分の下にタオルを敷きます。
  3. 台所用洗剤だけを汚れにつけ、歯ブラシ(ブラシ)で擦って馴染ませます。
  4. 手順1で作った洗剤をつけて、歯ブラシ(ブラシ)でたたく。
  5. 更に手順1で作った洗剤をつけ、歯ブラシ(ブラシ)で擦る。
  6. 汚れから数センチ離した位置から、アイロンで蒸気(スチーム)をあてる。
  7. しっかりすすいで、いつも通りの洗濯をする。

<注意点>

  1. 1回で落ちない汚れもあります。その場合は、数回試してみて下さい
  2. 歯ブラシ(ブラシ)でたたく際は、下のタオルに汚れを移すイメージでおこなう。

血液の付着の場合

体育の授業で擦りむいたりした時に、体操服に血液がついてしまう事があります。

時間が経過すると落ちにくくなりますので、早めの処置が必要です。

<準備するもの>

  • 中性の液体洗剤
  • 酸素系漂白剤(液体タイプ)
  • 歯ブラシ(ブラシ)

<手順>

  1. 水洗いで血液の汚れをある程度、落としてしまう。
  2. 中性洗剤を血液部分につけて、ゆっくり馴染ませる。
  3. 歯ブラシ(ブラシ)で叩いて、血液をおとす。
  4. または、血液部分をつまんで洗う。
  5. 水ですすいで、いつも通りの洗濯をする。

<注意点>

  1. 必ず水を使用する。血液はお湯で固まる性質があります。
  2. 歯ブラシ(ブラシ)でたたく際は、絶対に擦らない
  3. 上記手順で血液の汚れが落ちない場合は、酸素系漂白剤を血液部分につけて、つけ置きしておく。

体操服の洗濯方法! 黄ばみには漂白剤が有効です!まとめ

  • 体操服の黄ばみには、「アルカリ性固形石鹸+酸素系漂白剤」
  • 汚れがひどい場合は「煮沸」
  • 黄ばみの原因は通常の洗濯では落としきれなかった「皮脂と汗」
  • 泥汚れには「アルカリ性固形石鹸」
  • 食べこぼしには「台所用洗剤、酸素系漂白剤(粉末タイプ)、酸素系漂白剤(液体タイプ)
  • 血液の付着には「中性の液体洗剤
洗濯の知恵
fumryouをフォローする
洗濯の知恵 お薦め!宅配クリーニング最新情報
タイトルとURLをコピーしました